当院について ごあいさつ
お気軽にご相談ください。
地域のかかりつけ医として、皆さまの「健康を守る」医療施設をめざしています。
平成元年に開業して29年、ようやく地域から信頼されるかかりつけ医となりました。
専門は呼吸器、アレルギーですが、地域の主治医としてあらゆる疾患に取り組んでまいりました。
当地は古い地区が残るご老人の多い地区です。高血圧、糖尿病、高脂血症などが多い地区地域でもあります。開業以来こういった生活習慣病と淡々と向き合ってまいりました。
近年の高齢化社会にともない認知症や足腰の理由で受診できないご老人が増加しています。在宅で療養を続けたいと希望される方がたのために往診を積極的におこなってまいりました。最期の看取りもおこなっております。
淀川区医師会幹部として大阪市の認知症施策である「淀川オレンジネット」の代表として活動し、認知症啓発、在宅医療の普及に尽力してまいりました。また平成28年からは、その実行部隊である「淀川区オレンジチーム」の一員として多忙な日々を過ごしています。
最近インターネット上には医療機関の紹介の記事があふれていて、パソコン、スマホで検索して「慢性の咳」を診てほしいという方が増えました。
呼吸器疾患については専門であり得意の分野ですが、インターネットの商業主義的風潮に流されないよう、患者さんの身体に触れ、雰囲気を感じ取り、心に入りながらも、最新の機器を用いての科学的で迅速な医療を心がけております。

診療方針について
- 気軽に相談できる「かかりつけ医」として地域医療に貢献します。
- 迅速な診断・治療を心がけます。
- 呼吸器、アレルギー疾患以外に大抵の内科疾患にも対応します。
- 必要性の少ない検査、お薬を極力減らします。
- お一人、お一人に専門用語をなるべく使わない説明をします。
- 来院できない患者さんには往診もいたします。在宅での看取りも可能です。
- 認知症のご相談にも応じます。
- 高度医療機関及び救急医療機関と提携し迅速な病診連携をはかります。
- 院内処方を中心におこなっています。

初めて受診される方へ(診療予約はいりません)
- 受付窓口で、初めて受診されたことをお伝えいただき、お渡しした問診票をご記入ください。
- 健康保険証をお持ちになり、問診票とあわせて受付窓口にお出しください。
- 他院で治療中の疾患をお持ちの方は、処方薬かお薬手帳をお持ちください。

お薬の処方について
- 当院では院内処方を行っています。
- お薬を医院の中で調剤し、直接お持ち帰りいただくのが院内処方です。
- 院内処方では調剤薬局まで移動する必要がなく、会計も一度ですむという利点があります。
- 費用も100円~300円位安くなります。
※院内にないお薬の処方や、ご希望の方には院外処方せんを発行します。

一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
これにより、医薬品の供給が不足した場合も有効成分が同じお薬が選択でき、必要なお薬が提供しやすくなります。
これにより、医薬品の供給が不足した場合も有効成分が同じお薬が選択でき、必要なお薬が提供しやすくなります。
明細書について
当院では、患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書と診療項目のわかる明細書を発行しております。
なお明細書には、使用された薬剤の名称や検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨をお申し出ください。
なお明細書には、使用された薬剤の名称や検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、窓口にてその旨をお申し出ください。
医療情報の活用について
質の高い診療を実施するために、オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報などの診療情報を活用して診療を行っています。
地域包括診療加算について
健康相談および予防接種の相談をしています。
介護保険の相談も行っており、ケアマネージャー、包括支援センターへの連絡にも対応します。
また、患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、リフィル処方箋を交付対応することも可能です。
介護保険の相談も行っており、ケアマネージャー、包括支援センターへの連絡にも対応します。
また、患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと、リフィル処方箋を交付対応することも可能です。