2023-11-10院長の元気塾teraoka0671 ピロリ菌はご存じでしょうか。HPと書いても「ホームページ」ではありません。 もともとは「ヘリコバクターピロリ菌(略してHP菌)」のことで、今では「ピロリ菌」という名前で一般の方もご存じのことが多いと思います。今回は少し硬いお話になります。 健康診断 […]
2023-10-10院長の元気塾teraoka0671 私のパワースポット、篠山の中秋若い女性はパワースポットが大変お好きです。ネットで紹介されると御朱印帳を手にたくさんの女性が押し寄せます。神秘的なものに感動する、何かにすがりたい、守られたいという願いでしょうか、行ってみるとたいてい山や森、大きな岩、滝 […]
2023-09-10院長の元気塾teraoka0671 日米の医療の差、国民皆保険制度の有難さ5月から新型コロナは感染症2類から5類に引き下げられたのですが、それ以降じわじわと増えています。厚労省によると、お盆過ぎの1週間で13000人程度の届けがあり、第7波もといえそうな増加です。当院でも6月ごろから増え続け、 […]
2023-08-01院長の元気塾teraoka0671 お料理、元気、脳力アップ、免疫力アップ、男と女。面白い研究があります。東北大の川島グループと大阪ガスの共同研究で、お料理することを習慣つけると、前頭葉の血流が良くなり脳機能が向上し認知症の予防につながるかも知れないというのです。前頭葉というと、予想、計測、計算、決断、 […]
2023-07-04院長の元気塾teraoka0671 なんで「般若心経」と「量子力学」が…?「色即是空、空即是色」と聞くと日本人には何となく分かったような般若心経の中の一節ですね。ここで「色」というのは色彩ではなく、形や現象として目に見えるモノ、「即是」は「is」、「空」は「実体がない状態」という意味で、全体と […]
2023-06-09院長の元気塾teraoka0671 現代の早駕籠(かご)に乗って 大坂→江戸ゴールデンウィークは東京です。いつもは少しあこがれを持って通り過ぎる新幹線改札口ですが、今日は改札口に切符を通し旅の人となると高揚感を感じるものです。エスカレーターは右に並ぼうか左にしようか一瞬戸惑うように、大阪人が東へ […]
2023-05-16院長の元気塾teraoka0671 鶏にもっと感謝を日本人の卵好きは有名です。世界でもメキシコについで消費量が多く、平均して毎日一ケ食べているのだそうです。味もおいしく、物価の優等生、完全栄養と言われ、毎日の食卓に必要不可欠のものだといえるでしょう。 私は小さい頃、卵を食 […]
2023-04-07院長の元気塾teraoka0671 肌が合う… ひとは波動を感じて生きている「第一印象」は大変重要です。話をする前から「…この人は信頼できる、この人とは気が合いそう。」ということを感じます。しぐさ、目の動き、表情、声などから、相手の内面を感じ取るのでしょうが、これを「雰囲気」といいます。日本語に […]
2023-03-10院長の元気塾teraoka0671 あなたは食べたもので出来ているいくつかの企業の産業医をさせていただいておりますと、健康診断の集計の時に若い人たちでは異常値が少なく、中年、高年となるほどに異常値が多いことに気が付きます。当たり前のことですがこれが年季です。体重、血圧、コレステロール、 […]
2023-02-08院長の元気塾teraoka0671 子を思う母の愛。奇跡は起こった。「奇跡的に助かった」という言葉は時々耳にすることがありますが、本当の奇跡を経験されたご老人のお話です。 この方は大正15年のお生まれですから今年98歳になられます。高齢にもかかわらず介護のお世話になることもなく、気力、知 […]