2020-02-12院長の元気塾teraoka0671 地球温暖化で何が悪い? 二酸化炭素は関係ない。COP25(国連気候変動会議)の国際会議がスペインで開かれたのは記憶に新しいところです。結局、温暖化の原因とされるCO2削減の具体的な道筋を決められず終わりましたが少し冷静になって考えてみましょう。 まず話題の少女グレタ […]
2020-01-12院長の元気塾teraoka0671 地球の営みに合わせた「時間医学」という考え方皆様、明けましておめでとうございます。 令和になって初めてのお正月です。お正月は晴れがましい行事がたくさんあって、日本の伝統文化に喜びを感じる季節でもあります。初詣はもうお済みでしょうか。 日々診療しておりますと、一年の […]
2019-12-09院長の元気塾teraoka0671 一中賛歌、ここからノーベル賞が「見晴るかす摂津北野の~、日影佳き千里のやまに~、涼々の風は身を切る~…」これが私の卒業した吹田第一中学校をたたえる賛歌です。 卒業生吉野彰さんがノーベル賞をもらわれます。 世界中どこへ行ってもリチウムイオン電池のないと […]
2019-11-07院長の元気塾teraoka0671 日本人の乳癌の傾向と対策先月は日本人に多いガンということで、特徴的な胃癌、大腸癌についてお話をさせていただきましたが、もう一つ抜かせてはならないガン、乳癌について今回はお話させていただきます。 死亡数では欧米の半分以下となっていますが、発症率で […]
2019-10-09院長の元気塾teraoka0671 日本人のガンの特徴今や日本人は一生の間に2人に1人が癌にかかり、3人に1人が癌で死亡するといわれます。癌が死亡原因の第一位になってから4半世紀がたとうとしています。 戦後、肺炎や結核を初めとする感染症は予防法の発達や抗生物質の発展によって […]
2019-09-10院長の元気塾teraoka0671 これまでにない認知症治療の発想今や平均寿命が男女とも80歳を越えたわが国で、これから間違いなく増えてくるのが認知症です。団塊の世代が全員後期高齢者になるという2025年が国の社会保障政策に大きな影を投げかけていて、認知症患者の数は700万人に登ると予 […]
2019-08-08院長の元気塾teraoka0671 世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」について百舌鳥、古市古墳群が世界文化遺産に登録されました。世界中の人が世界最大の陵墓といえばエジプトのピラミッドを想像しますが、じつは面積でいうと堺・百舌鳥の大山古墳(仁徳天皇陵)が世界最大です。こんなすごい歴史遺産が大阪府の中 […]
2019-07-09院長の元気塾teraoka0671 オプジーボは夢の新薬ではない?医療保険には重荷すぎる。抗がん剤でなく、癌を治せるかもしれない免疫チェックポイント阻害剤=オプジーボを開発された本庶佑教授が昨年のノーベル医学賞を取られたことは、国民の一人として非常に嬉しく思いますが、少し調べてみると夢の新薬といえるものではな […]
2019-06-13院長の元気塾teraoka0671 肌と肌のふれ合いが、わが子を幸せにみちびく先日、近畿医師会学校医会総会に出席しましたが、奈良医大の小児科の先生から感動するようなお話をいただいたので改めてご紹介させていただきましょう。 自閉症、注意欠如/多動症、学習障害を併せて発達障害といいますが、学校現場では […]
2019-05-10院長の元気塾teraoka0671 「かたじけなさに、涙こぼるる」 令和元年五月令和の時代が始まりました。グローバル化、地球環境の変化を迎えて否応なく変革が求められることになりそうですが、新しい時代の門出に向けて日本人のこころの原点を確かめてみたいと思います。 平成の最後、天皇皇后両陛下がご退位の報 […]